こんにちは、こーでです。

動物好きですが
自分は飼う資格がないと今のところ思っているので
(このあたりについてもまた書きたいところ)
ひたすら、人さまの犬猫画像と動画を見ています。
皆、かわいがられて、楽しく生きてほしいという思いを込めて
いいねを押しています。
動物画像や動画をあげてくれる皆様、
心から、有難う。
睡眠は大切
さて、今回は「睡眠は大切」というお話です。
「そんなことはわかっているんだよ」という声が
あちこちから聞こえてきそうなくらい
自明の理。
もはや、睡眠時間が短いことを自慢するような年齢でもないし
時代でもない。
時は、令和、自分や相手を大切にしてなんぼの世の中です。
というか、
睡眠不足の時は、それが普通と思っているけれど
仕事にせよ、家事にせよ、人間関係にせよ、
パフォーマンス、落ちていますよね。
その上、私は睡眠が不足しているとイライラしている傾向にあって
本当によくない。
最近は、割とすやすやと寝ておりますが、
1年程前は眠りに落ちることができず、結構苦しんでおりました。
(ちなみに、あーでさんは、もともと睡眠が浅いらしい。
時計のカチカチ音でも目が覚めるとか!)
ここ半年で、睡眠事情がかなり改善したのでそれについての備忘録です。
睡眠改善法① 食べ過ぎない
このブログでは何度か書いておりますが、
9キロ減 中年が体重を適正体重にした方法 | Office Arde Code 日記
9キロ減 中年は何を食べれば痩せるのか | Office Arde Code 日記
9キロ減した中年が食べているおやつ | Office Arde Code 日記
この半年で9キロ痩せました。
1日のカロリーを計算して食べ、
1日2食にしているので
「気持ち悪くなるほど食べた」ということがなくなりました。
書けば書くほど当たり前のことで恥ずかしくなるのですが
食べ過ぎないと寝やすいです!!
食べ過ぎていたころは、
寝ようとしている間、寝ている間も
胃腸が動いていて、体が寝るモードになっていなかったのだと思います。
すっと眠れるようになり、
しかも眠りが深くなりました。
体重が落ちる前、
ダイエットを始めた直後から効果を感じた点でした。
体重が急激に減らなくても、胃を休めることは睡眠に影響があると思います。
1日のカロリーをコントロールするのは
断然、「あすけん」アプリがお勧めです!↓
あすけん | あすけんダイエット – 栄養士が無料であなたのダイエットをサポート (asken.jp)
睡眠改善法② ナイトガード(マウスピース)
2021年上半期でやったことで、もう1つ影響がありそうなのが
2021年上半期を振り返る こーで編 | Office Arde Code 日記
保険診療内でナイトガード(マウスピース)を
作成したこと。
睡眠中の歯ぎしりはもとより、
日常生活でも歯を食いしばってしまうことが多かったようで
歯医者さんにお勧めされてしぶしぶ作りました。
最初は、吐いてしまいそうになったり
無意識に外したりしており
効果が感じられなかったのですが
最近は、「してないほうが変な感じ」になっています。
歯を守るために着用するものですが、
食いしばりがないので、あごの力が抜け
入眠しやすく、深い睡眠になっている気がします。
それに、ナイトガード(マウスピース)を着けるという
行動そのものが、入眠儀式になっていて
眠るモードへのスイッチになっているのかもしれません。
↑楽天市場などでも安く買えますが
かかりつけの歯医者さんで作ってもらうのをお勧めします。
歯医者さんだと、その場で削ってくれますし、使用感も確認してくれます。
いい機会なので、歯のメンテナンスを一緒にしてみてはどうでしょう。
睡眠改善法③ 仕事を減らす
これまた、当たり前すぎて怒られそうですが、
2021年、仕事を減らして
2021年上半期を振り返る こーで編 | Office Arde Code 日記
自分のキャパシティに見合った仕事量にしたことも
かなり大きいと思います。
帰宅してだらだらする時間が減り、
てきぱきと明日の準備などができるようになりました。
眠れないということは、
脳が興奮状態にある場合が多いと思います。
やるべきこと、考えるべきことが多すぎると
どうしてもそうなりがち。
なかなか眠れない人は、思い切って仕事を減らす
仕事が無理なら、
プライベートでやっている何かを1つとか
無理な付き合いを1つ、
思い切って減らしてみてはどうでしょうか。
(まぁ、それが難しいということはわかります。
その分、効果は絶大)
睡眠改善法④ パジャマを変える
これまで、ジャージ?スウェット?で
寝ていることも多かったのですが
やっぱり、ちょっとちゃんとしたパジャマにすると、いい!
着替えることで「今から眠るぞ!」という入眠儀式にもなりますし
素材をガーゼにするとかなり気持ちが良いです。
私は今のところ、無印良品の
「脇に縫い目のない 二重ガーゼパジャマ」が気に入っています。
柄も色もシンプルだけど、いくつかあってうれしい。

以前はLでも私には小さかったのですが、最近改良されてちょうどよくなりました。
値段は3990円。高いといえば高い。
しかしそれだけの価値はあるかなぁと思います。
ちなみにパジャマの世界は奥が深く、
ものすごく高いパジャマ(1万円越え)もごろごろ、あります。↓
今は無理だけど、いつか着てみたい。
プレゼントにも喜ばれそうです。
睡眠改善法⑤ 目を温める
「①~④までは、面倒くさいし、お金がかかる。
そんなことできない!!」という方には
手っ取り早くできることを最後に1つ。
目を温める!
蒸しタオルを作って、少しさました後、目の上に乗せるのです。

強制的に、目を閉じた状態を維持できますし
目元があたたまって緩むと、
体全体も緩むのか、眠りやすくなる気がします。
蒸しタオルとか面倒くさい!という人は
めぐりズムがお勧めです。
ずり落ちてこないのがよい。
香りが色々ありますが、好き嫌いもあると思うので
無香料がよいかもしれません。
(私は、↑柚子が一番好きです。)
睡眠改善のまとめ 減らす・緩めるがキーワード
こうして書いてみると、
私の睡眠改善は
「減らす」、「緩める」ものばかり。
いっぱいいっぱい、がちがちでは、
眠りも浅くなるのかもしれませんね。
私の睡眠改善は
「減らす」、「緩める」
がキーワードでした!